情報って一言でいうけど

ここで、情報に「意味」があるとは、その事象をとらえる文脈、あるいは視点があるからであり、情報は、こうした、ある文脈、視点によって立ち現れてくるものである。ここで言う、文脈/視点とは「?にとっての意味」、「?にとっての情報」の「?」に相当するものであり、情報は本来、常にこうして「?にとっての情報」として扱われるものである。


ただし、通常の会話の中で「富士山」と言ったとき、誰にとっての「富士山」か問題にされないのと同じ理由で、「情報」が誰にとっての情報か問題にされないことも多い。これは、私たちの意識は、社会的な視点、社会的な文脈を自分でも気づかない形で取り入れてしまっているからである(これは一般に、間主観性と言われるものである)。


こうした情報は、<社会>にとっての情報と言うこともできる。こうした<社会>にとっての情報は、それがどの<社会>にとっての情報か意識されている場合は、本来の意味での情報と変わらないが、グローバル化した一元的な<社会>においては、情報の「?にとっての」という部分が見えなくなり、そこでは結果として、「意味が問題にされない情報」が扱われることもある。今日のインターネット社会、グローバル化の問題は、こうした観点から理解される必要がある。

「意味が問題にされない情報」と「?にとっての情報」をしっかり意識して使い分けなければ、いけないなぁ。